厳島神社 / 広島
◆ 厳島神社の由来 厳島神社は、広島県廿日市市にある、平安時代の寝殿造りの粋を極めた朱塗りの社殿は廻廊で結ばれており、まるで海に浮かんでいるような感覚に落ちる神社です。 1400年の歴史を持ち、世界文化遺産として認定され…
◆ 厳島神社の由来 厳島神社は、広島県廿日市市にある、平安時代の寝殿造りの粋を極めた朱塗りの社殿は廻廊で結ばれており、まるで海に浮かんでいるような感覚に落ちる神社です。 1400年の歴史を持ち、世界文化遺産として認定され…
◆ 金閣寺について 金閣寺の正式名称は北山鹿苑寺(ろくおんじ)で、臨済宗相国寺派総本山・萬年山相國承天禅寺(まんねんざんしょうこくじょうてんぜんじ)の12ある山内塔頭(たっちゅう)の1つです。 山内とは寺の敷地内にあると…
◆浅草寺の由来 飛鳥時代(628年)、現在の隅田川である宮戸川で檜前浜成、竹成という兄弟が漁をしていると、投網の中に仏像が入りました。 仏像は食えないので、漁師にとって有難いものではなく、そのまま捨てました。 しかし、網…
◆日光東照宮の由来 徳川家康は、「私が死んだら、まず、久能山に納め、神として祭るようにしなさい。 葬式は増上寺で行い、三河の大樹寺に位牌を立てなさい。 一周忌が過ぎたら、日光山に祠を建てなさい。 関東八州の鎮守となるだろ…
◆靖国神社の由来 下関戦争、蛤門の変、第一次長州征伐の内戦などで、たくさんの戦死者が発生した長州藩は、藩内に招魂場を設け戦没者を手厚く葬りました。 しかし幕府は招魂場での小祠の設置を認めませんでした。 招魂場で祀られてい…
他の神宮と区別するため伊勢神宮と呼ばれていますが、正式名称は神宮と言います。 ◆伊勢神宮の由来 ニニギ降臨以降、アマテラスは天皇の在所で祀られていました。 崇神天皇はアマテラスと御殿を共にするのは恐れ多いと考え、適切な場…
◆伏見稲荷大社の由来 伏見稲荷大社は、全国各地に約30000社あると言われるお稲荷さんの総本宮です。 稲荷大神様が、現在の場所に御鎮座されたのは奈良時代までさかのぼります。 和銅4年(711年)2月、そこから数えて平成2…
◆成田山新勝寺の由来 平安時代中期、平将門が関東で反乱を起こしました。 朝廷は将門追討のため軍を関東に派遣するとともに、将門の降伏祈願を寺社に命じました。 寛朝は、朱雀天皇の指示で、空海作の不動明王像を関東に運び、不動明…
◆宗像大社の祭神について 祭神の宗像三女神は、アマテラスとスサノオとの誓約(ウケイ)を通して生まれました。 スサノオは母イザナミに会いに行く前に、高天原のアマテラスに会いに行きました。 アマテラスはスサノオが攻めてきたと…
◆明治神宮の由来 半世紀近い明治時代を築いた、明治天皇ならびに昭憲皇太后の御夫妻が祀られている名所が明治神宮です。 来年、平成の元号が終わり、新しい元号がスタートします。 30年に及ぶ平成時代の終焉です。 現在、元号につ…
最近のコメント