鈴虫寺 妙徳山華厳寺 / 京都
◆鈴虫寺について 鈴虫寺の正式名称は妙徳山華厳寺で、現在は禅宗・臨済宗のお寺です。 鈴虫を1年中飼育しているので、通称「鈴虫寺」(すずむしでら)と呼ばれています。 ◆鈴虫寺の由来 鈴虫寺は、享保8年(1723年)、鳳潭(…
◆鈴虫寺について 鈴虫寺の正式名称は妙徳山華厳寺で、現在は禅宗・臨済宗のお寺です。 鈴虫を1年中飼育しているので、通称「鈴虫寺」(すずむしでら)と呼ばれています。 ◆鈴虫寺の由来 鈴虫寺は、享保8年(1723年)、鳳潭(…
◆円通院について 円通院は、宮城県松島にある古刹・瑞巌寺の西隣にある臨済宗妙心寺派に属する寺です。 伊達政宗公の嫡孫「光宗公」の菩提寺として建てられました。 ◆円通院の由来 伊達光宗(だてみつむね)は、陸奥仙台藩第二代藩…
◆總持寺の由来 總持寺の正式名は諸嶽山總持寺で、由来は700年以上昔にさかのぼります。 現在、能登半島の輪島市である櫛比庄(くしひしょう)に諸嶽観音堂(しょがくかんのんどう)という観音様を祀った御堂がありました。 元亨元…
◆中尊寺について 中尊寺は、天台宗東北大本山で、山号は関山(かんざん)、本尊は釈迦如来です。 寺伝では開山様は、寺伝では円仁となっています。 奥州藤原氏ゆかりの寺として有名で、平安時代の平泉文化を現代に伝えています。 ま…
◆山寺の由来 山形県を代表する山寺の正式名称は「宝珠山立石寺」といいます。 貞観2年に清和天皇によって慈覚大師が開いたお山のことをいい、一山すべてが修行と信仰の場所としても知られています。 松尾芭蕉がかつて訪れた場所とし…
◆永平寺の由来と道元 永平寺と總持寺(そうじじ)は日本曹洞宗の大本山です。 永平寺の山号は吉祥山で、開山は道元です。 道元は、鎌倉時代の1200年(正治2年)、京都で生まれました。 父は内大臣久我通親(こがみちちか)、母…
◆深川不動堂の由来 深川不動堂は、千葉県成田市にある大本山成田山新勝寺の東京別院です。 古くから「深川のお不動様」と親しまれています。 開創は元禄16年で、成田山の御本尊を江戸に奉持し、特別拝観したことに始まります。 こ…
◆見延山久遠寺について 見延山久遠寺は、日蓮宗の総本山(祖山)です。 ここでは、日蓮について、日蓮宗について説明します。 ◆日蓮について 日蓮は、鎌倉仏教の日蓮宗(法華宗)の宗祖で、滅後の1358年、後光厳天皇から日蓮大…
◆三十三間堂の由来 三十三間堂はなんと木造建築物の中で世界一の長さを誇り、その長さは120メートルもあって、総檜造り、本瓦葺き建築です。 正式な名前「蓮華王院本堂」といい、名前の由来は三十三間四面から来ています。 本尊は…
◆南禅寺について 南禅寺は臨済宗南禅寺派の大本山で、正式名称を「瑞龍山 太平興国南禅禅寺」と言います。臨済宗ですので禅宗のお寺ですね。 臨済宗を興したのは、鎌倉時代の栄西というお坊さんです。 南禅寺は、日本で初めての勅願…
最近のコメント