鈴虫寺 妙徳山華厳寺 / 京都
◆鈴虫寺について 鈴虫寺の正式名称は妙徳山華厳寺で、現在は禅宗・臨済宗のお寺です。 鈴虫を1年中飼育しているので、通称「鈴虫寺」(すずむしでら)と呼ばれています。 ◆鈴虫寺の由来 鈴虫寺は、享保8年(1723年)、鳳潭(…
◆鈴虫寺について 鈴虫寺の正式名称は妙徳山華厳寺で、現在は禅宗・臨済宗のお寺です。 鈴虫を1年中飼育しているので、通称「鈴虫寺」(すずむしでら)と呼ばれています。 ◆鈴虫寺の由来 鈴虫寺は、享保8年(1723年)、鳳潭(…
◆三十三間堂の由来 三十三間堂はなんと木造建築物の中で世界一の長さを誇り、その長さは120メートルもあって、総檜造り、本瓦葺き建築です。 正式な名前「蓮華王院本堂」といい、名前の由来は三十三間四面から来ています。 本尊は…
◆南禅寺について 南禅寺は臨済宗南禅寺派の大本山で、正式名称を「瑞龍山 太平興国南禅禅寺」と言います。臨済宗ですので禅宗のお寺ですね。 臨済宗を興したのは、鎌倉時代の栄西というお坊さんです。 南禅寺は、日本で初めての勅願…
清水寺は、広隆寺、鞍馬寺のように、平安京が出来上がる前から京都にあったお寺です。 また、日本でも有数の観音霊場にもなっています。 ◆清水寺の由来 奈良時代に奈良県高市郡高取町に子島寺という法相宗の寺があり、賢心(延鎮)と…
◆ 金閣寺について 金閣寺の正式名称は北山鹿苑寺(ろくおんじ)で、臨済宗相国寺派総本山・萬年山相國承天禅寺(まんねんざんしょうこくじょうてんぜんじ)の12ある山内塔頭(たっちゅう)の1つです。 山内とは寺の敷地内にあると…
◆伏見稲荷大社の由来 伏見稲荷大社は、全国各地に約30000社あると言われるお稲荷さんの総本宮です。 稲荷大神様が、現在の場所に御鎮座されたのは奈良時代までさかのぼります。 和銅4年(711年)2月、そこから数えて平成2…
最近のコメント